【楽天モバイル】サブ回線に最適なpovoを使うメリットと注意点

楽天モバイルのサブ回線に最適なpovoを使うメリットと注意点について詳しく解説します。

楽天モバイルのサブ回線にpovoがおすすめな理由

結論からいうと、メイン回線に「楽天モバイル」、サブ回線に「povo」を使うと以下のメリットがあります。

  • 通信障害対策
    • 楽天は他社よりも圏外になるエリアが多いですが、圏外になったときだけpovo(au回線)に切り替えることでカバーできます。
  • 維持コストが格安【povo最大のメリット】
    • povoは維持費無料のため、サブ回線のコストを抑えることができます。ただし、180日間課金しないと停止させられるため、180日ごとに最低課金(220円以上)が必要です。それでも他社と比べると圧倒的に安いです。
  • 電話番号を2つ持てる
    • 仕事・プライベートの使い分けに便利
私のメインスマホはデュアルeSIMが可能な「Pixel 9 Pro」です。ここ数年は、メイン回線を「楽天モバイル」、サブ回線を「povo」で数年運用しています。楽天モバイル最大の欠点である、「屋内や地下の電波が弱い(プラチナバンドが弱い)」を補えるので、外出時に安心できます。

「楽天モバイル」と「povo」の比較

「楽天モバイル」と「povo」の比較は以下のとおりです。

項目 楽天モバイル povo
回線 楽天回線(+一部auローミング) au回線
月額料金 1,078円〜3,278円(従量制) 基本0円(トッピング課金制)
通話 Rakuten Linkで国内通話無料 30秒22円(通常)/かけ放題オプションあり
データ容量 無制限あり(3,278円) トッピングで1GB〜150GBまで選択可能
初期費用・解約料 無料 無料
eSIM対応 あり あり
5G対応 あり(追加料金なし) あり(追加料金なし)
SMS Rakuten Linkで無料 送信3.3円〜(受信無料)
海外利用 66の国と地域で月2GBまで無料ローミング 海外ローミング非対応(国内専用)
データ繰り越し なし なし
最低利用期間 なし なし
支払い方法 クレジットカード、口座振替、楽天ポイント クレジットカードのみ
特典 楽天ポイント還元(SPU対象) 特典なし(シンプル設計)
維持条件 特になし 180日間で660円以上利用しないと利用停止の可能性
サポート 店舗+オンライン オンラインのみ(店舗なし)
SIM交換・再発行手数料 物理SIM再発行:3,300円(税込)
eSIM再発行:無料
物理SIM再発行:3,850円(税込)
物理SIM→eSIM切替:無料
eSIM→物理SIM切替:3,850円(税込)

povoをメイン回線

関連ページ(もっと知りたい人)

楽天経済圏の攻略方法について、以下ページで詳しくまとめています。

楽天経済圏・超入門攻略ガイド
楽天経済圏で楽天ポイントをお得に貯める方法を解説します。

コメント